新築を建てる時にリビングや寝室などの出入口に室内ドアを設けます。

その室内ドアの中で近年人気の高いのが「引き戸」です。

引き戸には、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

そこで今回は、室内引き戸のメリットとデメリットをご紹介します。

引き戸とは?

引き戸とは、溝やレールの上を左右にスライドさせて開閉するタイプの扉です。

日本では、昔から障子やふすま、雨戸などに使われてきました。

引き戸には「片引き戸」、「引き違い戸」、「引き込み戸」など様々な種類があります。

引き戸のメリット

引き戸にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

3つのメリットをご紹介します。

開ける時にスペースをとらない

引き戸は、扉を前後して開閉する開き戸と違い、左右にスライドさせて開閉するため、開ける時や設置する時にスペースをとらないことがメリットです。

そのため、部屋を広く使うことができるので、狭小地のような限られた空間では良く使用されています。

また、車椅子などを使う際にも引き戸の場合は出入りする時の邪魔になりにくいです。

開閉が容易にできる

引き戸は、開閉の動作が容易にできることもメリットです。

開き戸の場合は、ドアノブを回して前後に扉を動かさなくてはいけません。

それに比べて引き戸は、左右に軽く動かすだけで開閉できます。

そのため、小さな子供や身体が不自由な方、高齢者の方でも容易に開閉することができます。

また、最近の引き戸には、ソフトクローザーというゆっくりと閉まる機能が付いているタイプもあるので、閉まる時も静かで、戸に手をはさんでケガをする心配が少なくなります。

開閉を調整して柔軟に使うことができる

引き戸は、扉を全開にすることもできれば、少しだけ開けておくこともできて、柔軟に使うことができます。

扉の開閉具合で風の通りを調整することができます。

開き戸の場合、開けておくと風で勝手に閉まってしまいますが、引き戸ならばその心配はありません。

また、部屋と部屋の間仕切りの役割としても使用できます。

完全に閉めて個室として使用してもいいですし、逆に開けっ放しにすることで、部屋と部屋を一つの空間として開放感を演出できます。

引き戸のデメリット

開閉も容易で柔軟に使用できる引き戸にもデメリットはあります。

2つのデメリットをご紹介します。

引き込むスペースが必要になる

引き戸は、戸を引き込むスペースが必要になるため、設置できる場所が限られます。

開き戸と違い、どこでも取り付けることができないので、プランの段階で良く考慮して決める必要があります。

開き戸と比べると気密性・遮音性が低い

開き戸と比べると気密性や遮音性が低くなってしまいます。

引き戸は構造上、扉と壁の間に隙間ができるため、その分、空気が逃げやすく、部屋の音を通しやすいです。

最後に

今回は、室内引き戸のメリットとデメリットをご紹介しました。

開閉が容易で柔軟に使用できる引き戸ですが、設置する場所が限られる場合もあります。

メリットとデメリットを良く考慮して検討してみてください。