見習い大工の内田です。
台東区鳥越の木造耐火3階建ての現場では、先週の続きのダイライトの本締めを主に、残っていた窓周りのダイライト等、柱の角などの細かく残っていたところをやっていました。
窓廻りなどは構造壁ではないので1枚で貼る必要はなく他の所の加工で出てきた切れはし等で埋めていきます。
切れはしで埋めていくと言ってもあまりにも細かいものは使わず、大きいところはきちんと新しい物からカットして使います。
今回は窓廻りの下地を後で入れたので出来ませんでしたが、できるのならば小さい窓の所は真物をそのまま貼って張った後から窓の開口に合わせてそこをカットした方が楽に施工できます。
今回は中にもダイライトが多くありました。
ですが中回りのダイライトを今貼ってしまうとそこの中を完全にふさいでしまうことになるので断熱材が入れられません。
なので中回りのダイライトは仮打ちにしておき後で釘を締めます。
ダイライトを貼り終えたらダイライトの横継の部分に気密テープを貼り気密をとります。
後日構造検査があります。
構造検査ではダイライトの釘やピッチを見るので構造検査が終わらないと外部作業が進めることが出来ません。
なのでいったん内部の下地作業等、中の作業に一時的に入ります。
構造検査が終われば外部のボード張りが始まります。
また大量にボードが入ってきます。