土手加藤材木店には、自社大工がいます。
外注で大工を雇うことが主流となりつつなる今、当工務店は家づくりの品質をさらに高めるために自社で大工を抱え、若い自社大工の育成も行っています。
次の世代に受け継がれる家づくり。
そして次の世代に受け継がれなければならない大工の技術。
将来的な不足も懸念される中、一から若い自社大工を育て施工技術の品質を維持していくことが、当社の使命だと考えています。
大工の腕を磨く自社での木材加工
建築の現場では、木材を工場などであらかじめ加工する「プレカット」が主流になってきています。
これにより、部材の墨付けや加工を手で刻むという大工の基本を習得する場が失われつつあります。
土手加藤材木店は、都内では少なくなった加工場を持つ工務店として、従来通りの木材加工を自社大工が行っています。
「自分の腕で喜んでもらえる家をつくりたい」と高い志で大工を目指す若い世代のために、自社の木材加工を継続し、大工の研鑽の場を守ります。
技術と「やりがい」を育てて一人前に
大工が一人前になるのには時間がかかります。
建物の構造や木材の特性など、仕事に関わる幅広い知識を理解する必要があります。
それと同時に、日々技量を磨いていかなくてはいけません。
どちらも一朝一夕ではなく、経験と実績をとにかく積み重ねることで、ようやく身に付くものです。
そして大工には、それだけの「やりがい」があります。
新築の家を建てることは、大工にとっては最大の喜びです。
一戸建てのリノベーションは、構造をいじるために高い技術が必要で、大工の腕の見せ所です。
技術や知識だけではなく、家づくりへの愛情や責任感、そして「やりがい」も育てて、ようやく大工は一人前です。
そこまで育てるには、とにかく時間と手間がかかります。
ベテラン大工の技術を目で見て、自ら手で触れて、少しずつ積み上げていくしかありません。
土手加藤材木店は、今の技術を次の世代に受け継いでいくためにも、積極的に若い自社大工を育てていきます。